Blogsブログ

Web制作は外注がおすすめ?外注する場合のメリットや失敗しないための注意点を解説!

公開日 2023.07.31最終更新日 2023.12.15

Web制作は、専門の知識が必要なうえに準備段階から制作、公開に至るまで膨大な時間を要するものです。そのため、自社内で技術的または時間的なリソースがない場合は、外注をすることを視野に入れなければなりません。

この記事では、Web制作の外注についてのメリットや、失敗しないために気を付けるポイントについて解説します。Web制作の外注を検討している方必見の内容となっていますので、ぜひ参考にしてください。

Web制作をする方法

Web制作を行うには、自社で制作する方法とWeb制作会社に依頼する方法の2パターンがあります。ここでは、自社制作する場合と外注する場合のそれぞれの特徴について解説していきます。

自社で制作する

自社制作の一番のメリットは、制作コストを低く抑えることができる点です。外部の制作会社に依頼すると高額になってしまいがちですが、自社制作を行うと制作担当者の人件費とサーバーやドメインの費用がかかる程度です。

また、自社制作ならレイアウトの変更やデザインの修正、記事の修正などがあった場合にも自由に制作を進めることができます。近年では、WixやWordpressのように比較的簡単にWebサイトを制作できるサービスがあるため、自社制作をする場合はそれらのサイトを利用すると良いでしょう。

Web制作会社に依頼する

自社でWeb制作を行う場合は、時間がかかってしまうことがデメリットですが、制作会社に外注することで時間的負担を大幅に軽減することが可能です。

また、制作会社はWeb制作に慣れているプロであるため、専門的な知識や最新の高い技術力を駆使して質の高い制作を期待できます。

外注を利用することで、時間的な負担を軽減しながら質の高いサイトを作ることが可能です。

Web制作を外注するメリット

Web制作を外注するメリットとして、以下の5つが挙げられます。

  • 高品質なWebサイトの作成が可能
  • スケジュール通りに制作が進む
  • 本業に集中できる
  • SEO対策も期待できる
  • 保守運用を任せることも可能

項目ごとに詳しく見ていきます。

高品質なWebサイトの作成が可能

Web制作を外注することで、高品質なWebサイトの作成が可能です。外注先となるWeb制作会社やフリーランスのWeb制作者は、Web制作の専門家であるため個人でサイトを作るよりもハイクオリティな仕上がりを期待できます。

Web制作会社ごとに得意とする分野が異なるため、自社のコンテンツが得意な会社を選ぶと良いでしょう。

スケジュール通りに制作が進む

自社で制作を行うと他の業務のスケジュール状況が進捗度合いに影響を与えてしまい、予定よりも遅れてしまうケースもあります。Web制作会社に依頼することで、スケジュール通りに制作を進めることが可能です。

サイト制作の進捗が遅れると、場合によっては新規サービス発表のタイミングが遅れる恐れがあります。スケジュール通りに制作を進めたい場合は外注も視野に入れて検討しましょう。

本業に集中できる

Web制作を外注することで本業に集中ができます。Web制作を外注した場合、企画の修正や納品物の確認の際には担当者が関わりますが、その他の工程に関しては外注先に任せられるので、社内担当者が本業に集中することが可能です。

自社で工程の全てを賄おうとすると、担当者の負担が大きく本業に支障をきたしかねないため、外注を検討してみてください。

SEO対策も期待できる

Web制作会社ではSEO対策も行ってくれるので、検索結果における上位表示も狙うことが可能です。

Webマーケティングを行うことが一般的になっている現在では、自社の人員だけでSEO対策まで行うことは非常に難しいです。しかし、SEO対策の知識も持ち合わせているWeb制作会社に外注することで、競争率が高い中でも効果的なSEO対策を行ってくれます。

保守運用を任せることも可能

Web制作会社では、一度サイトや記事を制作したらそこで終わりではなく、運用面でのコンサルティングや運用自体も行ってくれる会社が増えています。

Webサイトの公開後にも適宜修正を加えて更新をしていくことで、よりアクセスを集めやすいサイトにすることが可能です。また、セキュリティ面の対策にも知見が深く、安心してサイトの運用を行うことができます。

サイトの運用に自身がない場合は、保守運用も外注に委ねると良いでしょう。

Web制作を外注する際の一般的な流れ

Web制作を外注する際の流れは以下のとおりです。

  1. RFPを作成する
  2. 打ち合わせを行う
  3. 企画提案を受ける
  4. デザイン制作
  5. 原稿制作
  6. 確認後公開する

Web制作を外注する際にまず行うことは、RFP(Request For Proposal、提案依頼書)の作成をすることです。サイトのターゲットや課題といった基本項目を中心に記載します。

RFPが完成したら外注先との打ち合わせを行い、その後外注先からの企画提案を受け、デザイン・原稿制作と進んでいきます。

最後にはサイトや記事の内容などを確認し、その後公開すれば一通り終了です。外注先により進行の仕方に若干の違いはありますが、基本的にはこのような流れで進んでいくことが多いです。

Webサイト制作を外注した際の費用相場

Web制作を外注する場合の費用は、どのようなサイトを作るかによって異なってきます。以下に代表例を示します。

  • ランディングページ:10万円~
  • コーポレートサイト:20万円~
  • プロモーションサイト:30万円~
  • 採用サイト:30万円~
  • オウンドメディア:40万円~
  • ショッピングサイト:100万円~

ランディングページのように簡単なサイトの場合は10万円程度からが目安ですが、ショッピングサイトのように発注機能や決済機能など多岐にわたる機能が必要なサイトは金額が跳ね上がります。

Web制作を外注する際の注意点

Web制作を外注する際には、いくつかの注意点があります。外注先と認識違いにならないように、注意点をしっかり把握しましょう。

  • サイトのコンセプトを明確に伝える
  • RFPを用意しておく
  • 余裕を持ったスケジュール設定をする
  • サイト公開後の運営方法も確認する

サイトのコンセプトを明確に伝える

Webサイトのデザインはコンセプトによって大きく変わるため、外注先にコンセプトを明確に伝えておくことが大切です。

ターゲットとなる顧客層や扱う商材の情報を外注先に共有して、サイトのコンセプトを掴んでもらえるようにしましょう。

RFPを用意しておく

外注先と打ち合わせを行うときは、RFPを用意しておきましょう。RFPがあるか否かで、外注先とのやり取りの円滑さが大きく変わります。

本格的なRFPを用意するのが難しい場合は、要点だけをまとめた簡略版を用意するだけでも違いが現れます。

余裕を持ったスケジュール設定をする

打ち合わせから納期までは、余裕を持ったスケジュールを組むようにしましょう。タイトなスケジュールを組んでしまうと、納期に追われて作業が雑になってしまう恐れや、不測の事態が生じた際に対応ができないおそれがあります。

余裕を持って進行できるようにスケジュールを調整をすることが必要です。

サイト公開後の運営方法も確認する

外注先との打ち合わせでは、サイト公開後の運営方法も確認しておきましょう。公開後のサイト運用も外注する場合は、サイトや記事の制作とは別にランニングコストが発生します。

保守運用やSEO対策を自社で行うのかWeb制作会社に依頼するのかで運営負荷が大きく変わるため、外注先と必ず取り決めを行ってください。

まとめ

この記事では、Web制作の外注について解説をしました。Web制作は、自社で行おうとすると膨大な時間や労力、専門的な知識などを要するものです。状況や場面に応じて適宜外注を利用することで、スピーディーに質の高いサイトの構築が可能です。

Web制作の外注を悩んでいる方は、この記事を参考に検討を重ねてみてください。